fc2ブログ

東海白樺山岳会ブログ

愛知県名古屋市にある山岳会です。仲間を募って山に登る会の運営、会員の登山記録、行事等の活動を発信しています。
東海白樺山岳会ブログ TOP  >  山岳遭難  >  滑落 >  稜線から約100メートル滑落 男性が意識不明の重体(その後死亡) 北アルプス焼岳 別の登山者が目撃し110番通報

稜線から約100メートル滑落 男性が意識不明の重体(その後死亡) 北アルプス焼岳 別の登山者が目撃し110番通報

稜線から約100メートル滑落 男性が意識不明の重体 北アルプス焼岳 別の登山者が目撃し110番通報
長野県の北アルプス焼岳で、登山をしていた男性が滑落し、意識不明の重体となっています。

北アルプス焼岳の北峰付近で16日午前11時過ぎ、登山していた男性が稜線から滑落し、その様子を目撃した別の登山者が110番通報しました。

男性は、100メートルほど滑落していて、午後1時過ぎに県警ヘリで救助され松本市内の病院に搬送されましたが、意識不明の重体だということです。

男性は、50代から60代くらいで、単独で登山していたとみられるということです。

続報
焼岳登山の男性死亡 滑落か
06月17日 06時59分

16日午前、北アルプスの焼岳で松本市の65歳の男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。
警察は、男性が下山途中に滑落したとみて調べています。

16日午前11時すぎ、標高2455メートルの北アルプスの焼岳で「前を歩いている男性が転落した」と登山をしている人から警察に通報がありました。
警察がヘリコプターで捜索したところ、午後1時すぎに登山道からおよそ100メートル下の斜面に倒れている男性を見つけ救出して病院に運びましたが、その後、死亡しました。
警察によりますと、死亡した男性は、松本市の原信朗さん(65)で、全身を強く打っていたということです。
目撃した人の情報などから原さんは1人で登山をしていたとみられるということで、警察は、山頂付近からの下山途中に滑落したとみて、当時の状況を調べています。
県は、新型コロナウイルスのおさまっていない現状では、遭難者が感染していないか救助の際に対策を行う必要があり負担がかかるとして、登山をする際には、難易度を落とし、安全に注意して登るよう呼びかけています。


(画像:焼岳)

関連記事
スポンサーサイト



[ 2020年06月17日 00:05 ] 滑落 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

東海白樺山岳会

Author:東海白樺山岳会
 1962(昭和37)年に名古屋市交通局の有志数名が設立。その後一般社会人の親睦の登山クラブとして継承されてきた。40歳代から80歳代の男女約24名(2016年11月現在)が年間を通じて計画的に実践。
 三河、美濃、鈴鹿の日帰り登山、岩登り、沢登り、山スキー、冬山以外にも夏山縦走も楽しむ。皆で誘い合い日本百名山、日本三百名山を目指す会員もいる。個人の志向でぎふ百山、信州百名山、富山百山、一等三角点のピークハントを目標にする会員もいる。
 例会は第1水曜日(都合で火曜日になることがある)に名古屋市中区生涯教育センターで夜7時から8時30分まで。会合は山行への参加を募る重要な場なのでなるだけ出席を。欠席者にはメール、郵便、ファクスで伝達。会報も年間4回発行。総会(事業報告、役員改選、会計報告、規約改正など)は4月に実施。
 イベントは1月の新年会(町)新入会員の入会に応じて新人歓迎会(山で)、年末は忘年山行(1泊2日)、登山、岩登りの初心者の指導練習も適宜練達者のリードで実施。
 会費年間3000円。入会金2000円。別途山岳共済保険加入のための岳連会費と保険料要。現在会員募集中。問合先090-4857-9130西山まで。メールフォームからもどうぞ。

最新記事
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
50位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
アクセスランキングを見る>>
訪問者数
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
QRコード
QR